この記事では、陸マイラーとしてマイルをたくさん貯めるための有効な手段である「外食モニター」、その中でも人気のある【ファンくる】について、そのメリットやデメリットに加えて、ファンくるのお得な利用方法も解説していきます。
「この記事は、こんなあたなにオススメ」
・外食モニターをしたいけど、どうすればいいのかよく分からない。 という方
・ファンくるをやってみたいけど、結局ファンくるっていいの?? と思っている方
・マイルやお小遣いを効率よく貯めたい。 という方
Tomもファンくるで外食モニターをよく利用させてもらっていますが、実際ファンくるはポイントがよく貯まります☆彡
皆さんもこの記事を読んで、日常に外食モニターを取り入れて、どんどんポイントを貯めていってください!
ファンくるの概要
ファンくるとは、会員数が全国で100万人を越え、掲載モニター数も10,000件以上を誇る覆面調査(ミステリーショッパー)のモニターポータルサイトです。
リアルモニター(外食モニター)と通販モニター(自宅で行うモニター)があるのですが、やはり圧倒的に外食モニターの方が人気のようです。
また、ミステリーショッパーってよく分からない( ;∀;)
という人もいるとは思いますが、ファンくる公式サイトで以下のように説明されています。
覆面調査・ミステリーショッパーとは、一般のお客様として飲食店に来店し、接客やサービスについて調査をすることです。
普段のサービス状況を調査することが目的なので、調査員が来店しているという事はお店のスタッフには知られないようにしなければいけません。
調査していただいた内容は、店舗の改善に活用させていただいております。
つまり、ただ普通に食事をするだけではなく(当たり前ですが(笑))、覆面調査員として、
・提供された料理の盛り付け方や提供スピード
・スタッフの接客態度
・店内の清潔感
などをチェックして、お店を出た後でアンケートとして質問項目に回答していく、ということになります。
ファンくるポイントについて
・ポイント単位:1Rポイント
・ポイント価値:0.1円 (10Rポイント=1円)
・ポイント有効期間:ポイント取得日から180日間
・最低交換額:5,000Rポイント(500円)~
Rポイントの有効期間は、他のポイントサイトのポイントに比べてやや短いので、早めに他のポイントに交換しておく方がいいと思います。
でも、Tomは全てのRポイントを他のポイントに交換するのはやめた方がいいと思います。
なぜなら、ファンくるではRポイントを使用して、とても便利な「有料サービス」に申し込めるからです。
この有料サービスについては後ほど詳しく解説しますが、有料サービスを使いたい!と思ったときにRポイントを全て交換していてサービスを使えない。。
という事態にならないように、ある程度はRポイントは残しておくことをオススメします。
(以前、TomはRポイントがなくて、有料サービスに申し込めなかった経験があるので( ;∀;))
実際に外食モニターをしてみよう!
まずは、ファンくるの無料会員登録をしましょう。
上記リンクから、ファンくる公式サイトに入って、無料会員登録をします。
無料会員登録をするときに必要な情報は、
・メールアドレス
・氏名、生年月日など
・郵便番号
・携帯電話番号
です。
この作業が終われば、実際に外食モニターをすることができます。
その後の大まかな流れは、以下の通りです。
1.リアル(お店に行くモニター)のグルメの中から、自分が行きたいお店を決めて申し込みます。
2.抽選になるので、その結果を確認します。(抽選結果は、すぐに出ます。)
3.決められた期限内にお店に行って、実際に調査をします。
4.お店を出てから、アンケートへの回答とレシートの提出をします。
5.後日、謝礼(Rポイント)を受け取ります。
引用:https://www.fancrew.jp/about
外食モニターをするときの注意点
モニターをしていることがお店の人にバレないように
当たり前の話ですが、お店にバレてしまったらモニターの意味がありません。。
ファンくる公式サイトでも、以下のように注意事項として記載されています。
覆面調査(ミステリーショッパー)という事が、お店の方に知られないように店内飲食し、料理やサービスについて調査するモニターです。
引用:https://www.fancrew.jp/gourmet/
モニターに慣れていない間は、ミッションをこなすことに意識が行きすぎて、挙動不審になっている人もいます。
何を隠そう、Tomもモニターに慣れていない最初のころは、動きが怪しいから恥ずかしい(怒)
と一緒に行っていた奥さんからお叱りを受けたことがあります( ;∀;)
事前にアンケート項目をよく確認しておく
外食モニターでは、その案件にもよりますが、アンケート項目の数がかなり多いこともあります。
30問くらいから、多ければ70問以上という案件もあります。
モニター前にそのアンケート項目をさっと流し読み、くらいで考えていたら、いざアンケートの回答を進めているときに、
しまった!こんなことはチェックしていない(:_;)
という事態も起こりえます。
またもやTomの経験談ですが、
モニター前にアンケート項目を流し読みして、注文した商品の写真を撮らなければいけない、ということまでは把握していたので、ちゃんと写真は撮ったのですが、、
アンケート項目には「商品を斜め上から写真を撮る」という縛りがあったのを見落としていて、ほぼ真横から撮った商品の写真を提出してしまっていたので、アンケート提出後に運営事務局からNGを言われたことがありました。(たくさん写真を撮っていて、斜め上くらいから撮った写真もあったので、再提出でOKは頂きましたが、危なかった。。)
因みに、アンケートの提出は3回までしかできず、3回目で運営事務局から承認をもらえなければ、謝礼をもらうことはできません。
せっかくモニターをしても謝礼がもらえなかったら悲しすぎますので、
事前にアンケート項目をしっかり確認する
ということを覚えておいてください。
アンケートの提出期限に注意
これも、上記アンケート項目をよく確認するということと似ていますが、決められた期日(各モニターで異なります。)までにアンケートを提出しなければ謝礼をもらうことができません。
基本的には、モニター当日か遅くともその翌日には提出しておくのが安心です。
もし再提出の指示があったら、その対応も含んでの提出期限なので、余裕をもった提出を心掛けましょう。
ファンくるの「有料サービス」について
外食モニターのやり方が分かったら、モニターをこなしてRポイントを稼ぎましょう☆彡
興味のあるモニターを見つけたら、まずは応募をして、どんどんモニターをこなしていけば、自然とRポイントがたくさん溜まっていきます。
ただ、興味のあるモニターを見つけても、人気のあるモニターだとなかなか当選することができないケースもあります。
そんな時に役に立つのが、「有料サービス」です。
有料サービスには、
1.キャンセル待ちサービス
2.翌月モニター先行応募サービス
3.モニター期限延長サービス
の3種類があり、まさに全て読んで字の如くというくらい分かりやすいネーミングですが、以下に各サービスの説明をしていきます。
ただ、注意してほしいのは、有料サービスとうたっているだけあって、利用をするにはそれぞれ3,000Rポイントが必要になっています。
上述しましたが、この有料サービスを利用する時のために、ある程度のRポイントは交換せずに取っておくのがいいと思います。 (Tomは、悔しい失敗をしたからこそ強く言いたい(笑))
1.キャンセル待ちサービス
多くのモニター案件は、毎月1日にその枠がリセットされ、1日はRポイントが高還元であるモニターや条件の良いモニターは争奪戦となります。
しかし、運良く当選しても期日までにモニターに行くことができなくなった、というケースもあると思います。
そんな時は、ファンくるではノーペナルティでキャンセルができるので、このようなケースに対してキャンセル待ちをしている人の中から新たに当選者を選ぶというシステムになっています。
また、キャンセル待ちを申し込んだからといって、必ずしも当選するとは限りません。
期限内に当選しなかった場合は、申し込みに使った3,000Rポイントはちゃんと返してくれるのでご安心ください。
2.翌月モニター先行応募サービス
上記、1.キャンセル待ちサービスでも書いてある通り、人気のある案件だと、毎月1日になると案件が解放されたと同時にその枠が埋まってしまうこともあります。
そんな時は、キャンセル待ちサービスだけではなく、翌月モニター先行応募サービスも有効です。
今月の応募は既に締め切られているけれど、来月の応募が既に確定している案件に使えます。
このサービスを使って応募すれば必ずしも当選するとは限りませんが、それでも人気のあるモニター案件に当選する確率がグッと上がります。
もし当選しなかったら、上記、1.キャンセル待ちサービスと同様、申し込みに使った3,000Rポイントはちゃんと返してくれますのでご安心ください。
3.モニター期限延長サービス
モニター案件の多くは、そのアンケートの提出期限は、当選してから数日間というものがほとんどです。
そのため、あらかじめモニターに行ける日を確保してからモニターに申し込むという形がベストですが、それでも急な用事などでどうしてもモニターに行くことができなくなった。。
当然、アンケートも提出できない。。
というケースもあると思います。
そんな時に助かるのが、このモニター期限延長サービスです。
3,000Rポイントを使うことによって、アンケートの提出期限を7日間延長してもらうことができます。
Tomも、モニターに当選したはいいけど、どうしても外せない用事でモニターに行くことができなくなったとき、このサービスを使って無事にモニターをこなすことができたということがありました。
とても助かった(*‘∀‘)
何度も言いますが、ファンくるの有料サービスはとても役立つものばかりなので、いざという時にこれらの有料サービスを使えるようにしておくために、ある程度のRポイントは残しておくことをTomはオススメします(3回目(笑))。
Rポイントを交換する
Rポイントについて
10Rポイント=1円で現金や電子マネー、さまざまなコンテンツに交換することができます。
覆面調査・ミステリーショッパーの「ファンくる」や、 時間帯別グルメクーポンサイト「ぐるリザ」で 貯めたRポイントを交換するページです。ポイントの有効期限
ポイントを取得した日から180日間が有効期間になります。有効期間を過ぎるとポイントは無効となり、消滅します。
退会した場合、ポイントは消滅し交換ができなくなりますのでご注意ください。
引用:https://www.fancrew.jp/trans
ファンくる公式サイトでは、Rポイントについて上記のように説明しています。
現金や電子マネーなどにも交換できますが、一定の交換ルートを使えば、マイルへの交換もできます☆彡
Rポイントを交換することができる「ポイント交換サイト」は、2019年6月現在では以下の4つとなっています。
1.Amazonギフト券
2.Gpoint
3.Pex
4.Real Pay
Amazonギフト券に交換するもよし、上記2.~4.のいずれかのポイントサイトから換金するもよし、マイルに交換したいなら、同じく2.~4.のいずれかのポイントサイトから交換が可能です。
ただし、Rポイントから直接換金やマイルに交換することはできません。
上記のいずれかのポイントサイトを経由しないと交換はできないので、まだ上記のポイントサイトに会員登録をしていない人は、まずは会員登録をしましょう。
ファンくる公式サイトでは、以下のように説明されています。
- STEP1
交換先のサイトで無料会員登録が必要となります。
ROIで直接ポイントを現金や電子マネーに交換することは出来ません。
※振込先銀行の一例です。
- STEP2
Rポイント交換ページより交換したいポイント数を入力してください。- STEP3
この先はROIではなく、ポイント交換先サイトにて現金への交換等、お手続をしていただきます。- STEP4
各ポイント交換先サイトの交換方法、交換先等をご確認の上、現金でのお振込み、電子マネー等への交換を行ってください。
まとめ
以上、Tomの実体験を交えながらファンくるのメリットデメリットを説明させていただきました。
Tomの個人的な評価もそうですし、実際に多くの人が利用しているという現実をみると、ファンくるはメリットの方が断然多く、ぜひ利用すべきサイトだと思います。
お小遣いやマイルをたくさん貯めたい!という人には、外食モニターは外せない選択肢だと思うので、この記事を読んで、すぐにでもファンくるに登録をして、お得なポイントライフを過ごしていただきたいと思います。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
↓ 下のバナーからファンくるに登録をして初めてのモニターをしていただいたら、紹介ポイントとして3,000Rポイントがもらえます☆彡 ぜひ、ゲットしてください! ↓
コメント